バイカオウレン
2月も下旬に入り三寒四温の今日この頃。
気温は まだ低いのですが、少しずつ春めいてきています。
寒さも緩み ぽかぽか陽気に誘われて十津川村のバイカオウレンを お目当てに撮影に行ってきました。
前日、現地の情報を得ようと思いネットで探しましたが全く情報が得られない。
個人の所有地で丹精込めて育てられている花ですので、ご迷惑を かけてはいけないと言う皆さんの心遣いでしょうか?
中にはマナーの悪い心無い人も おられますからね~
まぁ、そんな訳で場所を探し当てるのに かなり苦労しましたが何とかバイカオウレンを見ることができ
苦労した甲斐があったというものです。
前置きは さておき・・・
山の斜面に一面に咲いた小さな可愛いバイカオウレンのことを少し お話しますね。
と、言っても私も初めて見る お花なんですが・・・
第一印象は、清楚で初々しい感じがしました。
バイカオウレン(梅花黄蓮)は、その名のとおり梅の花に似た形で小さな白い花を咲かせるオウレン属の多年草だとか。
写真を見て頂けたら分かると思いますが、これだけ一面に咲いていると見応えもあり圧巻の一言に尽きます。

あららららっ~ ちょっと そこの お方・・・

光が射して綺麗です。あなたが主役ですよぉ~

山主さんに お会いしたのですが、昨年の方が花数も多かったと おっしゃっていました。
見頃は過ぎているとのことでしたが、十分 綺麗だと思いましたけど・・・
久々の遠出で少し疲れましたが楽しい一日でした。
これから暖かくなり、撮影に行けるのが待ち遠しです。
気温は まだ低いのですが、少しずつ春めいてきています。
寒さも緩み ぽかぽか陽気に誘われて十津川村のバイカオウレンを お目当てに撮影に行ってきました。
前日、現地の情報を得ようと思いネットで探しましたが全く情報が得られない。
個人の所有地で丹精込めて育てられている花ですので、ご迷惑を かけてはいけないと言う皆さんの心遣いでしょうか?
中にはマナーの悪い心無い人も おられますからね~
まぁ、そんな訳で場所を探し当てるのに かなり苦労しましたが何とかバイカオウレンを見ることができ
苦労した甲斐があったというものです。
前置きは さておき・・・
山の斜面に一面に咲いた小さな可愛いバイカオウレンのことを少し お話しますね。
と、言っても私も初めて見る お花なんですが・・・
第一印象は、清楚で初々しい感じがしました。
バイカオウレン(梅花黄蓮)は、その名のとおり梅の花に似た形で小さな白い花を咲かせるオウレン属の多年草だとか。
写真を見て頂けたら分かると思いますが、これだけ一面に咲いていると見応えもあり圧巻の一言に尽きます。

あららららっ~ ちょっと そこの お方・・・

光が射して綺麗です。あなたが主役ですよぉ~

山主さんに お会いしたのですが、昨年の方が花数も多かったと おっしゃっていました。
見頃は過ぎているとのことでしたが、十分 綺麗だと思いましたけど・・・
久々の遠出で少し疲れましたが楽しい一日でした。
これから暖かくなり、撮影に行けるのが待ち遠しです。